ブックタイトル2020かごしま市民のひろば9月号

ページ
19/24

このページは 2020かごしま市民のひろば9月号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020かごしま市民のひろば9月号

2020年(令和2年)9月号健康・福祉19かごしま市民のひろば    + + 国保・介護保険・後期高齢者医療保険障害者福祉国保税の年金特別徴収の開始◇世帯内の国保加入者全員が65歳以上になった世帯は、10月支払いの年金からの特別徴収(年金からの支払い)が始まります ※金額など詳しくは納税通知書で確認してください 問国民健康保険課?216-1229D216-1200介護保険の補助①福祉用具購入費内指定の販売事業所から腰掛け便座や入浴補助用具などを購入したとき、購入費(1年度につき最大10万円)の7~9割を支給◇購入前にケアマネジャーや福祉用具専門相談員などに相談を②住宅改修費内手すりの取り付けや段差解消などの工事を行ったとき、改修費(最大20万円)の7~9割を支給※改修前に申請が必要 ◇ケアマネジャーなどに相談を①②共対要介護認定を受けた在宅の人◇利用者が全額負担した後、市が給付額を支給(事前申請により自己負担額のみ支払う方法もあります) 問介護保険課?216-1280D219-4559お口元気歯ッピー検診対前年度に75歳か79歳の誕生日を迎えた後期高齢者医療の被保険者 ◇口こう腔くう検診の受診券を5月末に送付しています ◇検診期間…来年1月31日まで ◇受診を希望する人は検診実施歯科医療機関に予約を 問県後期高齢者医療広域連合?206-1329D206-1395認知症への理解を深め、みんなで支えあいましょう(9月20日~26日は「認知症を理解し一緒に歩む県民週間」)昨年度分の市民福祉手当(重度障害者手当)の申請はお済みですか対昨年10月1日現在、20歳以上で本市に1年以上住む重度障害者 ◇申請期限…9月30日※今年度分は10月1日から受け付け 問障害福祉課?216-1273D216-1274、各支所の福祉課・保健福祉課手話通訳者・要約筆記者派遣対市内に住む聴覚障害者や情報を伝達するために手話通訳・要約筆記を必要とする人など問手話通訳者・要約筆記者派遣運営協議会?・D219-5882盲ろう者(視覚と聴覚に障害のある人)向け通訳・介助員派遣内①社会活動、入退院・通院、公的機関などへ移動するときの通訳・介助 ②盲ろう者の社会参加を促進するための支援(利用者との対面以外の代書・代筆・点訳・テープ朗読などを除く)◇1日の利用限度時間…原則8時間 対市内に住み、身体障害者手帳の視覚・聴覚障害の総合等級が1・2級の人 ※利用登録が必要 料通訳・介助員の業務時間内の交通費などの経費(食事代は除く) 問市視覚障害者協会?・D248-7946メールkagoshima-shisyokyo@navy.plala.or.jp住宅改造費の補助内高齢者や重度身体障害者の身体状況に合わせた住宅に改造するための費用の一部補助 ※所得制限あり 対要介護認定を受けた高齢者か身体障害者手帳1・2級の人 問高齢者は長寿支援課?216-1266D224-1539、障害者は障害福祉課?216-1273D216-12749月24日~30日は結核予防週間◇せき、たん、発熱、呼吸困難など、風邪のような症状が2週間以上続くときは、早めに病院を受診しましょう ◇早期発見のため、年に1回は結核健診(胸部レントゲン検査など)を受けましょう ◇1歳までの乳児はBCGワクチン接種で結核の重症化を防ぐことができます問保健予防課?803-7023D803-7026行楽シーズンの食中毒予防◇お弁当作りは当日に ◇調理前や食べる前に手洗いを ◇食材はしっかり加熱し、冷ましてから詰めましょう ◇お弁当の長時間の放置は危険です。残ったときは廃棄を 問生活衛生課?803-6885D803-7026介護施設インターンシップ(職場体験)相談会内介護施設での職場体験に関する説明や相談会 対介護施設で就労を希望する55歳以上の人期9月28日(月)13時30分~15時30分 所かごしま市民福祉プラザ 定20人程度(先着順) 料無料 申郵送かファクス、メールで9月18日(必着)までに〒892-0816山下町15-1市社会福祉協議会ボランティアセンター?221-6072D221-6075メールk-shakyo-vo6@dondon-net.or.jpへ家族介護交流会内施設見学などによる交流会対市内に住み、要介護認定を受けた高齢者を介護している人期11月6日(金)9時~17時定25人 料500円 申郵送で介護者と介護を受けている人の住所、氏名、電話番号、続柄、要介護度、希望する介護サービスの種類と利用施設名も9月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1長寿支援課?216-1267D224-1539へ成年後見制度相談会内成年後見制度(財産管理や福祉)に関する無料相談 期10月3日(土)10時~16時 所市勤労者交流センター(よかセンター)問県司法書士会?256-0335D250-0463か(公社)成年後見センター・リーガルサポート鹿児島支部?251-5822D250-0463ふれあい館コンサート◇市知的障害者福祉センター(ふれあい館)の開館20周年記念コンサートの出演者を募集します内ダンスや歌、楽器演奏など対市内に住む人・団体 期12月5日(土)13時~15時 定10組程度 料無料 申電話で9月25日までに〒891-0102星ケ峯二丁目1-1ふれあい館?264-8711D264-8884へ市知的障害者福祉センターふれあい講座(後期)内音を使った遊び、キッズスポーツ、習字、ぬり絵など 対市内に住み療育手帳の交付を受けているか同程度の障害と認められる小学生以上の人と家族 料無料 ◇日程など詳しくはふれあい館?264-8711D264-8884へ敬老パス・友愛パスの適正利用を◇本人以外は使用できません◇降車するときは敬老パス・友愛パスの顔写真を乗務員に見せてください 問敬老パスは長寿支援課?216-1266D224-1539、友愛パスは障害福祉課?216-1273D216-1274生活支援・健康講座・お知らせ 応募要領は24面 ■認知症等見守りメイト養成講座受講者募集コース1日目(9時30分~16時10分)2日目(9時30分~12時30分)①土曜11月7日(土)11月14日(土)②平日Ⅰ11月5日(木)11月20日(金)③平日Ⅱ11月12日(木)11月26日(木)◇1日目と2日目の間に2時間半の交流体験実習あり内認知症に関する講義、交流体験実習など対市内でボランティア活動ができる人所①鴨池公民館、②喜入公民館、 ③西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)定①40人、②30人、③40人程度 料無料申電話かファクス、メールで10月23日までに長寿 あんしん相談センター本部?813-8555D813-1041 メールmimamori-entry@kg-shien.orgへ■長寿あんしんネットワークメールの協力サポーター募集 認知症などで行方不明になった人の情報をメールでお知らせし、早期発見につなげるため、協力してくれる人や企業・団体を登録します。◇登録方法…スマートフォンやパソコンからメールchouju      @req.jpか二次元コードを読み取って空      メールを送信◇利用希望者の事前登録も募集しています。詳しくは 長寿あんしん相談センター本部?813-8555D813-1041へ長寿あんしん課西 主査登録用アドレス 認知症や介護の仕方などに関する電話相談や、各種講座なども開催しています。詳しくは長寿あんしん課?216-1186D224-1539へ。