ブックタイトル2020かごしま市民のひろば8月号

ページ
3/24

このページは 2020かごしま市民のひろば8月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020かごしま市民のひろば8月号

2020年(令和2年)8月号特集3かごしま市民のひろば 観光ボランティアガイドとコースを巡りながら、歴史の解説やエピソードを聞くことができる「鹿児島ぶらりまち歩き」。さまざまなテーマに沿った13コースの中から選んで歩けます。見慣れたまちなどをゆっくりと歩いて、まちの魅力を再発見しませんか。 料金 大人500円(2人以上)、小・中学生100円   ※ 大人1人での参加は1000円。20人以上の団体は2割引き 申し込み 電話で参加希望日時、コース名も参加希望日の前日17時までに鹿児島まち歩き観光ステーション?208・4701D208・4703へ ※参加希望日の2日前まではファクスとかごしま市観光ナビHPでも申し込み可 (応募要領は24面)熱中症に気を付けましょう 夏場の外出は熱中症への注意が必要です。詳しくは6面をご覧ください。今だからこそ、地元のまち歩きを楽しんでほしい 参加者に合わせて柔軟な案内ができるのが「鹿児島ぶらりまち歩き」の特色なので、自身の経験などを生かして、鹿児島の魅力を楽しく伝えようと心掛けています。 鹿児島市は歴史や文化、自然などさまざまな重なりのあるまちです。ぜひ子どもたちには夏休みの自由研究も兼ねて、歩きながら歴史を楽しく学んでもらい、記憶に残る体験をしてもらえたらと思っています。学校や企業の参加も大歓迎です。 今だからこそ、気軽に参加できて地元を深く知ることができる、「鹿児島ぶらりまち歩き」に参加してもらいたいです。 皆様のお申し込みをお待ちしています。 この夏を、鹿児島市で楽しみたい人に、あなたのとっておきの鹿児島市を教えてください!まちの魅力をみんなで共有し、市内外に一緒に発信しましょう。 投稿作品のうち、入選作品を「市民のひろば」9月号や市公式アカウント「kagoshimafan」などで紹介します。投稿方法  市公式アカウントをフォローして、撮影場所とハッシュタグ「#かごなつ2020」を付けて投稿募集テーマ 鹿児島市で撮影した、夏にまつわる写真      ※景観や食、レジャーなど何でも可開催期間 8月16日(日)まで賞品  かごしま水族館や平川動物公園のペア招待券など計20点【広報課?216-1133D216-1134】ガイドと歩く鹿児島市のまちインスタグラム フォトコンテスト「#かごなつ2020」かごしまボランティアガイド桑村 かおり さん鹿児島市ですごす夏市ホームページホームページ■4月から新たなコースが加わりました 城山の鹿児島城跡や喜入旧麓の日本遺産、鹿児島城御楼門などを巡るコースを選べます。■当日受付できるコースもあります ◇コース…鹿児島城本丸「御楼門」と薩摩義士      (約1時間) ◇受付・集合場所…   鹿児島まち歩き観光ステーション(城山町)   ①11時出発(10時までの申し込み)   ②14時出発(13時までの申し込み)■新型コロナウイルス感染症対策を行っています?予約時にマスクの持参を呼び掛けています? イヤホンマイクを使用し、ソーシャルディスタンスを保って案内しています?ガイドは消毒液を携帯しています?マスクを外したり、水分補給をしたりして休憩をとります市民と   ともに 夏休みを迎えて セミの声が街中でもにぎやかに聞こえるようになり、いよいよ夏の盛りを迎えたことを実感しています。 この頃になると、すっかり日焼けした子どもたちの姿をよく見かけるものですが、今年は、市立小・中学校の夏休みが8月1日から始まることもあり、夏本番はこれから、という子どもさんが多いのではないかと思います。 夏の楽しい思い出づくりにも、新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」が大切です。暑さをものともせず、元気いっぱいの子どもたちは、マスクの着用や熱中症予防の水分補給など、つい忘れがちになりそうです。ご家庭でも気にかけていただきたいと思います。 市においても、学校や保育所、児童クラブなどで子どもたちに安心安全に過ごしてもらえるよう、「3密」の回避、手洗いや換気の徹底などに引き続き努めていきます。 また、平川動物公園やかごしま水族館をはじめ各施設では、人と人との距離の確保などに工夫しながら、夏休みならではのイベントを実施してまいります。 今年の夏休みも、子どもたちにたくさんの笑顔で過ごしてほしいと願っています。謹んでお見舞い申し上げます 令和2年7月豪雨により犠牲となられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げますとともに、被災された皆様方に謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い住民生活の安定と復旧を心からお祈り申し上げます。