ブックタイトル2019かごしま市民のひろば5月号

ページ
4/24

このページは 2019かごしま市民のひろば5月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2019かごしま市民のひろば5月号

2019年(令和元年)5月号 かごしま市民のひろば 特集 4散歩の途中で声掛けをする見守りメイトの和田優子さん利用者と談笑する生活援助団体「恵の会」の川野美幸さん(中央)地域で支えるあなたの暮らしこの他にもこんにちは!いい天気ですね。長寿あんしん課 若松保健師 小松原で活動する「恵の会」の代表・川野美幸さん。高齢者の困りごとを、身近な人たちの手で解決しようと活動しています。「ありがとう」、「また来てね」が励み 私たちは、利用者さんとの会話を大事にしています。その中で、ごみ出しや掃除、洗濯、買い物など、困りごとを聞き、私たちができる範囲で手助けしています。 利用者さんが笑顔になって「ありがとう」や「また来てね」と言ってくれることが何よりもうれしいです。私たちの活動が少しでも社会に貢献できていると感じることが励みになります。「認知症等見守りメイト」としてボランティア活動を行う和田優子さん。認知症になっても、住み慣れた地域で暮らし続けられる、そんなまちづくりにボランティアが一役かっています。ささいなことが、本人や家族を〝楽?に 認知症等見守りメイトは、認知症の人や家族の希望を踏まえ、できる範囲で声掛けや外からの安否確認、家族の相談相手などを行っています。 家族だと感情的になってしまうようなことでも、認知症の正しい知識を持つ第三者であれば、冷静に対応することができます。認知症などで見守りが必要な人や介護している人に活動を知ってもらい、ぜひ、利用してもらいたいです。支えあい活動補助金 高齢者を地域全体で支える体制づくりを進めるため、介護保険の要支援認定を受けた人などの生活援助を行うボランティア団体に対して補助金(年間上限50万円)を交付しています。◇詳しくは長寿あんしん相談センター本部?813-1040D813-1041へ支えあい活動従事者研修会 支えあい活動をする個人・団体を対象に、活動に必要な知識や取り組み事例などを学ぶ研修会を行います対象者  支えあい活動をしている団体・個人(予定を含む)日 時  6月25日(火)9時30分~14時20分場 所  鹿児島アリーナ 定 員  50人程度   料 金  無料申し込み  はがきか電話、ファクス、メールで住所、氏名、年齢、電話番号を6月11日までに長寿あんしん相談センター本部?813-1040D813-1041メールseikatsu@kg-shien.orgへ ※市HPからも申し込み可認知症等見守りメイト養成講座 受講生募集 認知症の正しい知識や接し方を身に付け、見守りメイトとして地域で活動しませんか。コース1日目(10時~16時30分)2日目(10時~13時)土曜6月8日(土) 6月15日(土)平日6月13日(木) 6月20日(木)◇1日目と2日目の間に2時間半の施設実習あり場 所  土曜コース 谷山サザンホール     平日コース 中央公民館定 員  30人程度料 金  無料申し込み   電話かファクスで5月24日までに長寿あんしん相談センター本部?813-8555D813-1041へ※利用に関する問い合わせは同センター?813-1040へ利用した本人・家族からの声・気に掛けてもらえるだけで安心します。・私たちがいないときの様子を知ることができ て良かったです。・家族の話も聞いてくれるので、不安が和らぎ ます。 65歳以上で要介護・要支援認定を受けていない人が、ボランティア活動などで貯めたポイントを交付金に換えられる「高齢者いきいきポイント制度」に参加しませんか。 おおむね5人以上のグループを対象に、活動登録の説明会をご希望の日時、場所で開催します。 詳しくは市社会福祉協議会ボランティアセンター?221-6072D221-6075へ 地域住民同士のつながりが薄れている中、人と人とのつながりを大切にしながら、ちょっとした手助けをする。そんな取り組みが広がってきています。【長寿あんしん課?216・1186D224・1539】声を掛けるだけでもOK!