ブックタイトル2018かごしま市民のひろば3月号

ページ
17/24

このページは 2018かごしま市民のひろば5月号 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2018かごしま市民のひろば5月号

17 知っ得情報かごしま市民のひろば2018年(平成30年)5月号    + + う~ん?高齢者の生きがいづくりを推進します出会いから結婚までをお手伝いします切れ目のないきめこまやかな子育て支援を行います高齢者の元気応援協賛店募集スポーツが2人の距離を縮める出会い・ふれあい企業対抗運動会■不育症治療の経済的負担を 軽減します■7月1日から風しん予防 接種費用を一部助成します■HTLV-1母子感染予防のための ミルクを支給します■産婦健康診査を行います新生児聴覚検査子育て世代包括支援センター自然と会話が盛り上がる!謎解き婚活イベントシルバー人材センターも結婚を希望する人を優しくサポート高齢者の活躍を応援しています始まります初開催高齢者の生きがいづくり・健康づくりの推進や社会全体で高齢者を応援する機運を高めるため、70歳以上の人に優待サービスを行う協賛店を募集しています。企業の枠を越えた出会いと交流の場として今年も9月に開催します。対者  不育症治療を受けた夫婦対象治療  ヘパリンを主とした治療、保険適用外の治療・検査助成額  1回あたり上限30万円    ※助成回数制限、年齢制限、所得     制限なし問い合わせ  母子保健課?216-1485D216-1284対者  本市に住民登録があり、抗体検査を受けて抗体価が十分でないと判断された妊娠を希望する女性、または妊婦の同居者助成額  3500円問い合わせ  保健予防課?803-7023D803-7026内 容  1カ月あたり非課税世帯は300g12缶相当、課税世帯は300g6缶相当を支給対者  HTLV-1抗体陽性の母親から出生した本市に住む乳児期間  出生した月を含め、原則12カ月間問い合わせ  母子保健課?216-1485D216-1284 出産後間もない母親の体と心の健康を守るために、産後2週間と1カ月の健康診査を開始します。 実施時期など詳しくは「かごしま市民のひろば」でお知らせします。問い合わせ  母子保健課?216-1485D216-1284 誕生した病院で、先天性の聴覚障害を発見する検査を生後すぐに受けられます。対象  本市に住民登録のある新生児助成額  初回検査、確認検査費用合計のうち3000円問い合わせ  母子保健課?216-1485D216-1284 市内5カ所にある保健センター(北部・東部・西部・中央・南部)で保健師・助産師・母子保健支援員が妊娠から出産、子育て期の悩みや相談に応じます。料無料問い合わせ  保健課センター今年度は、新たな出会いの場として、男女のグループで協力しながら、謎解きを通して交流を深めるイベントを開催します。結婚や子育て支援(3面)だけでなく、妊娠から出産までの支援も充実。やっぱり“子育てをするなら鹿児島市”。この他にもさまざまな支援を行っていますマリーサポートかごしま(結婚相談所)では、相談者に寄り添いながら人生のパートナーを見つけるお手伝いをしています。(6面)高齢者の経験や能力を生かせる仕事を提供している同センターの登録会員は3000人以上。さまざまな分野で、多くの高齢者が活躍しています。問い合わせ  シルバー人材センター    ?252-4661D258-7554玉入れや綱引きなどの競技を通した交流をきっかけに、昨年は11組のカップルが成立しました。※開催時期は冬を予定。詳細は「かごしま市民の ひろば」や市ホームページでお知らせします。サービスは9月から開始します長寿支援課 阿久根主任こども政策課川上主事  塩屋主任分かった 内容  割引、プレゼントなど協賛店の都合に合わせて自由に設定可能対象  市内のスポーツ・文化施設(バッテ    ィングセンターやボウリング場、映画館、カラオケボックスなど)申し込み  直接か市ホームページにある申込書を郵送かファクス、メールで〒892-8677山下町11-1長寿支援課?216-1266D224-1539メールchouju-iki@city.kagoshima.lg.jpへ問い合わせ  マリーサポートかごしま    ?252-1888問い合わせ  こども政策課?216-1514D803-7628妊娠出産生後1カ月3カ月1歳3歳進めています健やかに 生き生きと暮らせるまちづくり