ブックタイトル2017かごしま市民のひろば6月号

ページ
19/24

このページは 2017かごしま市民のひろば6月号 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2017かごしま市民のひろば6月号

19 健康・福祉かごしま市民のひろば2017年(平成29年)6月号    + + 臨時福祉給付金(経済対策分)お早めに申請を対平成28年度の市県民税の非課税者 ※課税者の被扶養者や生活保護受給者などを除く ◇支給額…1人につき1万5000円 ◇申請が済んでいない人へは、5月中旬に申請勧奨のはがきを送っています ◇受給には申請書の提出が必要ですので申請がまだの人はお早めに ◇申請後、約1カ月で指定口座へ振り込みます ◇要件など詳しくは給付金コールセンター?808-0767D216-1242(健康総務課)へ寝たきり高齢者向けサービス①寝具の洗濯・乾燥サービス対要介護3以上と認定された65歳以上の在宅の高齢者で伝染性疾患のない人②理髪・美容サービス対要介護3以上と認定された65歳以上の在宅の高齢者で、理髪・整髪が困難な人①②共 ◇年3回以内で利用できます ※8月~11月までの申請者は年2回、12月以降の申請者は年1回 料生計中心者の前年所得税課税額に応じた利用者負担金 問長寿支援課?216-1267D224-1539 ※重度障害者向けに同様のサービスを障害福祉課?216-1273D216-1274、各支所の福祉課・保健福祉課で行っています福祉有償運送の申請受け付け◇自家用車を使って、障害のある人などを有償で病院などに送迎する事業を行うには、市が設置する福祉有償運送運営協議会で協議後、県交通政策課へ申請し登録を受ける必要があります対社会福祉法人、NPO法人など◇受付期間…6月8日(木)~14日(水) ◇車両…福祉車両やセダンなどの一般車両 ※事業者、車両などには条件があります 問障害福祉課?216-1273D216-1274敬老パス・すこやか入浴①敬老パス◇満70歳の誕生日の2週間前から敬老パスを交付します(利用は誕生日から)※友愛タクシー券の交付を受けている人は入浴機能のみの敬老パスを交付 ◇必要なもの…顔写真1枚(縦4㎝×横3㎝で3カ月以内に撮影したもの)、印鑑(認め可)、身分証(保険証など) ※受け取りは本人のみ ②すこやか入浴◇70歳以上の人が敬老パスか友愛パスを提示したとき、公衆浴場組合に加盟している市内の公衆浴場に100円で入浴できます(回数制限あり)①②共 問サンサンコールかごしま?099-808-3333、長寿支援課?216-1267D224-1539内=内容 対=対象 期=日時・期間・期日 所=場所 定=定員・定数・人員 料=料金申=申し込み 問=問い合わせ 共=共通事項 HP=ホームページ 託=託児あり講座・催しなどで、特に記載がないものは●誰でも参加(申し込み)可   ●応募多数のときは抽選福 祉20面にも掲載健康・生活衛生イベント・講座18面にも掲載カクニンジャ健康づくりや生きがいづくりに取り組んでいる皆さんを紹介します。「楽しみながら書くことが一番!」。平成16年に結成し、現在11人の会員が月2回、書道に打ち込んでいます。グループ名は、指導者の本もと野の 先生の雅号(書家名)からいただいたものです。行書や楷書、臨書などさまざまな書体を練習し、お互いに作品を見て意見を交わしながら楽しく取り組んでいます。公民館の文化祭に展示するときなど、みんな気合が入ります。これからも楽しくおしゃべりをしながら、和気あいあいと活動を続けていきたいです。鴨池公民館自主学習グループ 渓けい舟しゅう会かいもの忘れ・ねむりの健康相談◇医師と看護師が相談に応じます 対もの忘れ、眠りで悩んでいる人 期毎月第2月曜日、第3金曜日の13時30分~16時(要予約) 所中央保健センター料無料 問中央保健センター有効期限は来年1月までお口元気歯ッピー検診◇昨年度に75歳の誕生日を迎えた後期高齢者医療の被保険者を対象とした口腔検診の受診券を5月末に送付しています ◇受診券を紛失したときは再発行の手続きが必要です 申詳しくは県後期高齢者医療広域連合?206-1329D206-1395へ熱中症に気を付けましょう◇暑い中での無理な運動は避け、小まめに水分を補給しましょう ◇通気性のよい服装、屋外では帽子の着用などを心掛けましょう ◇体調の悪いときは無理をせず、早めに医療機関を受診しましょう問保健予防課?803-6927D803-7026食中毒にご用心◇気温が高くなると、細菌による食中毒が発生しやすくなります。以下のポイントに気を付けましょう ◇調理前や下ごしらえの後は必ず手を洗いましょう◇調理器具は熱湯や塩素系漂白剤などで消毒しましょう ◇肉・魚・卵などは冷蔵庫で保存し、なるべく早く食べましょう(調理後、食品を常温で放置するのも危険です) ◇食品は十分に加熱しましょう(中心部が75℃以上で1分以上) 問生活衛生課?803-6885D803-7026検便、食品、飲料水の検査◇食品を扱う人や井戸水の利用者などから、衛生上の検査を受け付けています検査内容受付日時(原則)検 便毎週月~水曜日の8時30分~15時(12時~13時を除く)食 品毎月2回・火曜日の8時30分~12時飲料水(井戸水)毎月1回・月曜日の8時30分~12時料有料 ◇事前に保健環境試験所?214-3361D206-8581へ「ダメ。ゼッタイ。」普及運動◇危険ドラッグ・麻薬・覚醒剤・大麻などの薬物乱用をなくしましょう ◇6月20日(火)~7月19日(水)に新国連薬物乱用根絶宣言の支援運動(街頭キャンペーンや募金)を行います 問生活衛生課?803-6881D803-7026「よかよか元気クラブ」を始めませんか◇「鹿児島よかよか体操」で体を動かし、自分たちで楽しく活動します。理学療法士などの指導が定期的に受けられます 対市内に住むおおむね65歳以上の人で構成する5人以上の団体所地域の公民館、集会所など 問各保健センター・保健福祉課家族介護講習会対本市に住民登録があり、家庭で高齢者を介護している人かボランティアのために介護知識や技術を習得したい人 期7月21日(金)10時~16時 所本庁西別館 定30人 料無料 ◇介護を受けている人は短期入所、訪問介護、通所介護のいずれかを無料で利用可 申はがきに介護者と介護を受けている人の住所、氏名、電話番号、続柄、要介護度、希望する介護サービスの種類と利用施設名を書いて、6月30日(必着)までに〒892-8677山下町11-1長寿支援課?216-1267D224-1539へ食育教室~非常時の食糧備蓄~内備蓄のポイントと簡単料理の講演 対市内に住む人 期6月24日(土)10時~11時30分 所かごしま市民福祉プラザ 定70人程度料無料 申電話で6月22日までに保健予防課?803-6927へ