ブックタイトル2016かごしま市民のひろば11月号

ページ
3/24

このページは 2016かごしま市民のひろば11月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2016かごしま市民のひろば11月号

多賀山公園春日町 祇園之洲公園柳町上本町小川町南洲門前通りかごしま県民交流センター鹿児島県歴史資料センター黎明館大龍小学校春日交番若宮公園清水小学校鹿児島玉龍高校鹿児島玉龍中学校清水中学校稲荷馬場清水町北清水町県鹿児島地域長田中学校 振興局石橋記念公園鹿児島医療 鹿児島駅センター西郷隆盛終焉の地えん3 特集 かごしま市民のひろば 2016年(平成28年)11月号多賀山公園(清水町39外)日露戦争でバルチック艦隊を撃破した東郷平八郎元帥の銅像があります。桜島や錦江湾を背景に咲く桜も風情たっぷりです?五代友厚誕生地(長田町31)薩摩藩の近代化や大阪経済の発展に尽力した五代友厚。最近ドラマでも注目を集めました。五代を紹介する石碑や案内板のほか、憩える広場が整備されました上町維新まちづくりプロジェクト 代表 春山 亮さん大久保利通篤姫(天璋院)■立冬?冬に向けて? 今月7日は「立冬」です。朝晩が冷え込み、木々も色付いて、晩秋から冬が近いことを感じさせる季節となりました。街なかも、毎年恒例のおはら祭が終わると、クリスマスイルミネーションの装飾に変わっていきます。各ご家庭では、いよいよ冬本番に向けた暖房器具や冬物衣料の準備を始める頃ではないでしょうか。 季節の変わり目、風邪などひかないような食を通した体力づくりも大切です。昔から風邪予防に効果があるといわれているのが、冬野菜の代表、白ネギです。このほか、ホウレンソウや白菜、大根やニンジンなど、旬の野菜は、ビタミンやミネラルなどの栄養素をたっぷり含み、寒くなればなるほど、風味が増しおいしくなります。 また、旬の物や地元の物を食べると体の調子が整うといわれています。温かい料理が恋しくなるこの時期、鍋物や豚汁などで旬の野菜をおいしくいただくことができます。今月の食育レシピ(9面)では、冬野菜を使った料理を紹介しています。これからの本格的な寒さに備え、食卓も冬支度をしてみませんか。 ところで、本市では、今月下旬から旬の恵みを味わうことができる農業まつりを、都市農業センターをはじめ各地で開催します。市内各地の特色ある農畜産物の販売やさまざまなイベントを通して、秋・冬の実りも感じることができますので、ぜひ会場にお出かけください。 立冬を迎え、もみじ狩りなど、行楽にも最適な季節です。清々しい空気に触れながら、来たるべき厳しい寒さに心も体もしっかりと備え、毎日を健やかに元気で過ごしたいですね。 皆さん、ぜひ遊びに来っくいやんせ。 これからも、上町をよろしゅたのもんでなぁ。(よろしくお願いしますね。)上町には、ずんばいよかとこがごあんど。(たくさんいいところがあります。)そん中からおいどんのオススメを紹介しもんそ。南洲門もんぜ ん 前通りは、おいどんが仕えた篤姫さあの生家の石垣が当時のまま残され、石張りの歩道や街路樹なども整備されるなど、まこてよか(すごくいい)景観ごあんど。市長コラム鹿児島市長森 博幸本市では「南洲門前通り地区景観計画」づくりを市民の皆さんと一緒に進めています。来年4月施行予定のこの計画で、南洲門前通り付近一帯(約16.5ha)の建築物などの高さ、形態、色彩といったルールを定めるなど、良好な景観づくりを進めていきます。計画案の内容など詳しくは都市景観課216-1425へ 今回の計画づくりに携わり、新しい建物と古い町並みとが調和しながら、上町らしい景観を形成・保全していくことが大切だと感じています。この上町での景観を守る取り組みが市内全域に広がっていくことを願っています。明治維新150年などを控えている中、上町らしさを味わっていただける雰囲気づくりを今後とも続けていきます。上町は見どころいっぱい上町の景観を守る342018年の明治維新150年に向けて、おいどんもきばっど!(がんばります!)福昌寺跡(池之上町48)島津家の菩提寺で、28代島津斉彬などの墓地があります。最盛期には1500人以上の僧侶が修行していたといわれますが、明治2年に廃はい仏ぶつ毀き釈しゃくで廃寺となりました。寺跡には鹿児島玉龍高校が建てられました祗ぎ園おん之の洲す公園、石橋記念公園・石橋記念館(浜町1-3)甲突川の五ご 石せっきょう橋を建造した岩永三五郎像や薩英戦争砲台跡があり、平成5年の集中豪雨で流されなかった「西田橋」(写真)など3橋が移設されています。記念かんまちあ 館では五石橋の歴史を学べます(浜町2-20)南洲墓地、西郷南洲顕けんしょうかん彰館(上竜尾町2-1)南洲墓地には、西南戦争で戦死した西郷隆盛など約2千人が埋葬されています。顕彰館は、昭和53年に西郷隆盛没後100年を記念して建てられました。西郷の業績などが紹介され、西郷の遺品も展示されています♪?命日の9月25日にオープンした新たなスポットごあんどジオラマやビデオでおいどんの生涯が詳しく分かいもんど南洲門前通り