ブックタイトル2015かごしま市民のひろば12月号

ページ
4/24

このページは 2016かごしま市民のひろば1月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2016かごしま市民のひろば1月号

2016年(平成28年)1月号かごしま市民のひろば特集4マイナンバーキャラクターマイナちゃんいよいよ今月から個人番号カードの交付が始まります個人番号カードは、行政機関などでの申請手続き時に「マイナンバー(個人番号)の確認」と「本人確認」が1枚ででき、コンビニなどで住民票の写しなどの交付を受けることができる便利なカードです。そこで今月は、同カードの申請方法などを紹介します。※9面の「教えて!マイナちゃん」のコーナーもあわせてご覧ください1.個人番号カードの申請方法は?(申請は任意)郵送で申請1送られてきたマイナンバーの通知カードに同封の「個人番号カード交付申請書」(以下「交付申請書」)の記載内容を確認2申請日を記入し、署名か記名押印の上、顔写真を貼付3同封の返信用封筒で返送市民課職員初回交付手数料は無料!スマートフォンで申請1スマートフォンのカメラで顔写真を撮影2交付申請書に記載のQRコードをスマートフォンで読み取り、申請用WEBサイトにアクセスして申請※パソコンでも申請できます2.どこで受け取れるの?申請後、交付の準備ができ次第、市役所から交付場所などを記載した「個人番号カード交付通知書」(以下「交付通知書」)を送付します。交付通知書に記載のある交付場所以外では、カードの受け取りはできませんのでご注意ください!3.カードの受け取りに何が必要?◇持ってくるもの送られてきた交付通知書、官公署などが発行した本人確認書類(★)、マイナンバーの通知カード、住民基本台帳カード(持っている人のみ)◇本人確認方法(1~3いずれかの方法で確認)1本人確認書類(★)のA書類2点か、A書類1点+口頭質問2A書類1点+B書類1点3B書類2点+回答書※B書類2点のうち、1点は官公署発行のものが必要※回答書とは、個人番号カードの交付通知書の回答書欄に必要事項を記入したもの(氏名は自署か記名押印)◇受け取りは原則本人。代理人による受け取りは、マイナンバーの通知カードに同封の「マイナンバー(個人番号)のお知らせ個人番号カード交付申請のご案内」をご確認ください重要!今月から順次、市役所や国の行政機関などで、社会保障、税の手続き時に申請書などへマイナンバーの記載が必要となります。マイナンバーを記載して申請するとき、各窓口ではマイナンバーが正しいかどうかの「番号確認」と、番号の正しい持ち主であるかどうかの「本人確認」を行います。そのため、下表の手続き時には、1枚ですむ個人番号カードか、次の1と2の書類が必要です。1番号確認書類…マイナンバーの通知カードやマイナンバー記載の住民票の写しなど1点2本人確認書類…運転免許証や旅券など官公署が発行した顔写真付きの書類1点か、健康保険証や年金手帳など官公署などが発行した書類2点以上本市で申請書などにマイナンバーの記載を求められる主な事務(一部手続きを除く)担当課問い合わせ先後期高齢者医療長寿支援課216-1268介護保険介護保険課216-1278・1279・1280子どものための教育・保育給付支給認定申請、保育所などの利用申し込み保育課216-1258小児慢性特定疾病医療費、自立支援(育成医療)、未熟児養育医療、妊娠届など母子保健課216-1485a児童手当b児童扶養手当、特別児童扶養手当などこども福祉課a216-1261 b216-1260戦没者などの遺族に対する特別弔慰金の請求地域福祉課216-1244生活保護保護第一課216-1281a身体障害者手帳、特別障害者手当、地域生活支援b障害福祉サービス、児童通所支援など障害福祉課a216-1273 b216-1304精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(精神医療)、地域生活支援、障害福祉サービス保健予防課258-2351子どものための教育・保育給付支給認定申請(市立幼稚園分)教育委員会総務課227-1922詳しくは各担当課か国民健康保険国民健康保険課216-1228市ホームページへ固定資産税の減免・特例適用の申請、償却資産に関する申告など資産税課216-1180個人住民税の申告では来年からマイナンバーの記載が必要(今年の申告では記載不要)市民税課216-1171※上記手続きを各支所で行うときも同様個人番号カードの交付交付場所(特設会場)平日第2・4日曜日本庁(東別館1階)谷山支所(3階)8時30分~17時15分※第2・4日曜日は1階8時30分~17時15分(受け付けは16時30分まで)伊敷・吉野支所上記以外の6支所8時30分~12時※本庁舎は現在工事中で駐車スペースに限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください★本人確認書類とは(原本が必要)A書類(11種類)実際、マイナンバー(個人番号)ってどんな手続きに必要!?「個人番号カード」の見本住民基本台帳カード(顔写真付き)、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書B書類(例)健康保険証、介護保険証、年金手帳、生活保護受給者証、医療受給者氏名+生年月日証、各種年金証書、児童扶養手当証書、敬老パス、友愛パス、特別児か氏名+住所が童扶養手当証書、船員手帳、戦傷病者手帳、確認できるもの宅地建物取引士証、教習資格認定証など交付時に、e-Taxなどの電子申請に使用する電子証明書やコンビニなどで住民票の写しなどの証明書交付を受けるための利用者登録を行っておくと、とても便利ですよ!問い合わせ先◇個人番号カードの申請やマイナンバー制度全般…マイナンバー総合フリーダイヤル0120-95-0178※かけ間違いにご注意ください(平日9時30分~22時、土・日曜日と休日9時30分~17時30分(年末年始を除く))◇個人番号カードの受け取りに関すること…鹿児島市役所市民課216-1221(FAX224-8959)、各支所の市民課・総務市民課