ブックタイトル2015かごしま市民のひろば5月号

ページ
2/24

このページは 2015かごしま市民のひろば6月号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2015かごしま市民のひろば6月号

2015年(平成27年)6月号かごしま市民のひろば特集2知っておこう!防災・防犯の取り組み平成27年5月8日防災点検(桜島)今月は、風水害への備えをはじめとした防災や防犯・事故防止などを特集しました。家庭や地域で再確認してみませんか。【危機管理課216-1213(2・3面)、安心安全課216-1209(4面)】風水害(土砂災害への備え)「平成26年8月豪雨」では、全国各地で大規模な土砂災害が発生し、多くの被害をもたらしました。本市の多くは、シラス(火山噴出物)でおおわれており、土砂災害が起きやすい地域です。日頃から土砂災害の危険性がないか確認し、災害が起こる前に避難ができるよう備えましょう。近くに土砂災害警戒区域がないか確認しましょう?土砂災害警戒区域とは、土砂災害から市民の生命や身体を守るために、がけ崩れや土石流が発生する恐れのある区域を示したもので、本市では3267カ所が指定されています?土砂災害警戒区域などの危険区域は「かごしまiマップ」で確認できます◇かごしまiマップでの確認方法1iマップを検索PCからかごしまiマップ▲▲スマートフォンから検索2防災マップをクリック3利用規約に同意する4身近な場所に危険区域がないかチェック急傾斜地の下端急傾斜地の上端急傾斜地土砂災害特別警戒区域10m傾斜度30度以上土砂災害警戒区域急傾斜地の高さh(hは5m以上)避難場所や避難経路を確認しましょう2h以内(ただし50mを超える場合は50m)?土砂災害警戒情報や避難勧告などが発表されたときに安全に避難ができるように、避難場所や避難経路を確認しましょう?夜間に突然大雨が降るなど時間的に余裕がないときの対応も考えておきましょう(例:近くの頑丈な建物の高層階に移動など)?洪水や土砂災害など災害の種類ごとに指定緊急避難場所を指定しています。指定状況は市ホームページか危機管理課216-1213で確認してくださいポ避イ難ンのト長雨や豪雨に注意大まかな目安として時間雨量が20mm以上か降り始めからの降雨量が100mm以上になると、土砂災害が発生しやすくなるので警戒しましょう前兆現象を知り、早めに避難を土砂災害の発生前には、がけから水が出たり、小石が落ちてくることがあります。このような前兆現象が起こったら、速やかに避難しましょう土石流に直面した時の逃げ方土石流のスピードは、時速約40kmととても速く、流れに背を向けて逃げてもすぐに追いつかれてしまいます。土砂の流れる方向に対して直角に逃げましょう災害時に備えて災害はいつ起こるか分かりません。個人や家族だけでなく、地域ぐるみで防災に取り組みましょう。◇準備しておこう、非常持出品?貴重品や非常食、衣類、常備薬など、避難するときに必要なものをすぐに持ち出せるように一つにまとめておきましょうできれば1人に1つ用意。予備の電池と電球も忘れずに最低限そろえておきたいもの小型で軽く、AMとFMが両方聞けるものを用意。予備の電池は多めに用意をカンパンや缶詰など、火を通さずに食べられるものを。水はペットボトルが便利。乳幼児がいるときには粉ミルクなども忘れずに◇避難支援ボランティアの募集?本市では自力での避難が困難な要支援者に対し、災害情報を伝えたり、避難誘導を行う支援者を募集しています。詳しくは危機管理課216-1213へ現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証・住民票のコピーなど。現金は10円硬貨も(公衆電話の利用に便利)キズ薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬、胃腸薬、目薬など。常備薬やお薬手帳(コピー)も用意を携帯電話の充電器やバッテリー、ヘルメット、上着・下着、タオル、軍手、紙の食器、ライタ一、缶切り、栓抜き、ろうそく、ナイフ、ビニール袋、ティッシュ、生理用品、紙おむつ、ほ乳びんなど安心安全情報箱安心ネットワーク119安心安全に関する情報をリアルタイムで知ることができます。下記以外にも桜島火山噴火や風水害の情報を得るシステムやサービスがありますので詳しくは市ホームページか危機管理課216-1213へお問い合わせください。(桜島火山噴火に関する情報は3面に一部掲載しています)鹿児島市防災情報システム防災行政無線自動電話案内サービス防災行政無線FAX配信サービス災害情報、防災気象情報、避難情報などをメールで受信できます(登録無料)◇配信の申し込みansin119@kagoshimafd.jpに空メールを送信避難勧告や避難所の開設、道路通行止めなどの状況を確認できます◇URL(http://www.kagoshimafd.jp/bosaisysconts/top.html)災害発生時などに、防災行政無線で放送された内容を、電話で確認できます(通話料は利用者負担)◇専用ダイヤル222-7222災害発生時などに、防災行政無線で放送された内容を、事前に登録されたファクスで受信できます(登録無料)◎事前登録は、ファクスかEメールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、ファクス番号を危機管理課へ◎危機管理課ファクス:226-0748Eメール:kikikanri@city.kagoshima.lg.jp