ブックタイトル2015かごしま市民のひろば5月号
- ページ
- 13/24
このページは 2015かごしま市民のひろば5月号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2015かごしま市民のひろば5月号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2015かごしま市民のひろば5月号
+13知っ得情報かごしま市民介護保険介護保険制度は、国民みんなで支え合う「社会保険方式」による制度で、介護保険のサービスに必要な費用を被保険者の保険料と公費で賄っています。介護保険料は、3年ごとに見直すことになっており、平成27年度からは第6期(平成27年~29年度)の新しい保険料となります。通知書は6月に発送します。■平成27年度の介護保険料所得段階対象者保険料(年額)第1段階本人が生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者か、世帯全員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金受給者か本人の課税年金収3万1200円入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人第2段階世帯全員が市町村民税非課税で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が120万円以下で、第1段階対象者以外5万1900円第3段階世帯全員が市町村民税非課税で、第1段階・第2段階の対象者以外第4段階世帯内に市町村民税課税の人がいるが、本人は市町村民税非課税で、課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人6万2300円第5段階世帯内に市町村民税課税の人がいるが、本人は市町村民税非課税で、第4段階対象者以外6万9200円第6段階125万円未満の人8万6500円第7段階本人が市町村民税課税125万円以上、200万円未満の人9万円で、合計所得金額が第8段階200万円以上、400万円未満の人10万9400円第9段階400万円以上、600万円未満の人12万8100円第10段階600万円以上、800万円未満の人13万8400円第11段階800万円以上、1000万円未満の人14万5400円第12段階1000万円以上の人15万2300円■介護保険料の減免生活困難や失業などで収入が減り、保険料の納付が困難と認められる人は、申請により保険料の減免を受けることができます。※6月の通知書発送後に受け付けます。■利用者負担割合の見直し平成27年8月利用分から、一定以上所得がある人の利用者負担が1割から2割になります。要支援・要介護認定を受けている人には、7月中に介護保険負担割合証を送付予定です。【介護保険課216-1279・1280(FAX219-4559)】子育て支援妊娠や子育てに関する悩みはありませんか?本市では、妊娠・出産・子育てに関する悩み包括支援事業」などを実施し、相談や支援の体進めています。1.子育て世代包括支援センターの設置保健センターが子育て世代包括支援センターまでと同様、妊娠・出産・子育て期までの切れを行います。各保健福祉課(吉田、桜島、松元、でも同様に相談支援を行っていますので、お気ださい。保健センターの問い合わせ先は18面を2.産後ケア事業の実施◇内容助産所入所による母体管理の指導、◇対象出産後、身近に世話をしてくれる人が◇入所期間出産した施設を退院後7日以内◇料金1日9258円(市民税非課税世帯の人はお役立て健康福今月の知っ得情報は、健康福祉に関する情新制度・新事業、新たに整備された施設な地域福祉鹿児島市社会福祉協議会(市社協)は、社会福祉法で地域福祉の推進を目的とする団体として定められ、地域の多様な生活課題に対し、地域住民、校区社協、民生委員・児童委員、社会福祉施設、ボランティア・NPOなどと協力して地域の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活することができる「福祉のまちづくり」の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。■地域の皆さんに支えられています市社協では、多くの個人や法人の皆さんに会員として加入いただき、市社協の活動にご支援をいただいています。会員の会費は、“市社協が地域福祉活動を行うための極めて貴重な財源”として、“市社協の活動に共に参加いただける大切な気持ち”と考え、以下の事業に有効に活用しています。+?校区社協活動の支援・助成?町内会などへの地域福祉活動助成?ふれあい・子育てサロン事業の支援・助成?ボランティアセンターの運営?高齢者への安全杖の有償提供など■会費の流れ市社協市社協会費20円×校区社協加入世帯数活動助成金80円×校区社協加入世帯数+1万5,000円※そのほか、子育てサロンや広報紙作成などに助成しています。地域福祉活動助成金校区社協(赤い羽根共同募金の戸別募金の約10%)校区社協会費町内会【市社会福祉協議会事務局221-6070(FAX221-6075)】町内会費地域住民町内会加入世帯は、校区社協会員で、市社協会員です保健所■犬猫譲渡用施設(新設)平成27年4月から、犬猫の譲渡を推進するためできる譲渡用施設を新たに整備しました。この施里親を希望される人はぜひご来所ください。お譲りできる犬や猫は、迷い犬や事情により飼る動物たちですが、一般家庭で飼うことができる飼い犬や飼い猫の安易な引き取りは行っていませ◇場所田上町3910(広木公園隣)◇休業日土・日曜日、休日、年末年始◇犬の譲渡には登録手数料などが必要です。詳しくは生活衛生課258-2335か動物管理事務所264-1237へ犬猫譲渡用【生活衛生課258-23