ブックタイトル2015かごしま市民のひろば4月号

ページ
23/24

このページは 2015かごしま市民のひろば4月号 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2015かごしま市民のひろば4月号

+23子育てガイドかごしま市民のひろば2015年(平成27年)4月号子育てをするなら鹿児島市子育てガイド内=内容対=対象期=日時・期間・期日所=場所定=定員・定数・人員料=料金申=申し込み問=問い合わせD=FAX{=Eメール共=共通事項■お知らせ・相談産後ケア事業内助産所入所による母体管理の指導、授乳やもく浴などの指導対出産後、身近に世話をしてくれる人がいないなど、産後の体調や育児に不安のある人◇入所期間…出産した施設を退院後7日以内所市内の委託助産所(3カ所)料1日9258円(市民税非課税世帯の人は3395円、生活保護世帯の人は無料)問母子保健課216-1485(D216-1284)育児相談内保健師や助産師、栄養士、歯科衛生士による育児相談や子どもの身体測定、育児サークルの紹介など対乳幼児とその保護者問各保健センターか各支所の保健福祉課新生児訪問指導内助産師や保健師の家庭訪問による育児などのアドバイス対原則、産後28日以内の母親と新生児申お母さんセットの新生児訪問連絡票(はがき)を母子保健課216-1485(D216-1284)へ乳幼児の予防接種はお早めに◇1歳未満で受けられる定期予防接種は次のとおりです。かかりつけの医療機関に相談し、計画的に接種を済ませましょう種類接種対象1歳未満(標準的BCGな期間は生後5月以上8月未満)ヒブ・肺炎球菌4種混合生後2月以上5歳未満生後3月以上7歳半未満所委託医療機関問保健予防課258-2358(D258-2392)認可外保育施設での保育料の一部補助(多子世帯への助成を拡充)内認可外保育施設に入所している児童の保育料の一部を補助※市民税額による制限あり対次の要件を満たす人1市内に住所がある2補助の対象となる認可外保育施設を月単位で契約している3保護者が現に就労、就学、疾病などで家庭で保育ができない4認可保育所の保育料・市税の滞納がない問保育課216-1258(D216-1284)保育所などを利用中の障害児への訪問支援内障害児が集団生活へ適応できるよう、障害児通所支援事業所の職員が保育所などを訪問し、障害児を直接支援したり、保育所などの職員を支援します対保育所などを利用中で、専門的な支援を必要とする障害児※利用するときは受給者証の交付が必要料無料問障害福祉課216-1304(D216-1274)児童手当対中学校修了前までの児童を養育している人◇転入や出生から15日以内に手続きが必要問こども福祉課216-1261(D216-1284)、各支所の福祉課・保健福祉課市民福祉(遺児等修学)手当対4月1日現在で引き続き1年以上本市に住んでいるひとり親家庭などで、義務教育中の児童を養育している人◇手当額…年額2万4000円(前年所得が制限額以上のときは1万2000円)◇必要なもの…申請者と児童の戸籍謄本、申請者名義の預金通帳、印鑑問こども福祉課216-1260(D216-1284)、各支所の福祉課・保健福祉課看護師、理学療法士などの資格取得のための給付金制度対市内に住み、看護師などの資格を取得するため2年以上の養成課程を受講するひとり親家庭の父母など◇支給額…市町村民税非課税世帯は月額10万円、市町村民税課税世帯は月額7万500円問こどもと女性の相談室216-1264(D216-1284)、谷山福祉部福祉課269-8473就学援助制度内学用品費や給食費などの一部を援助対国公立の小・中学校に通う児童生徒の保護者で経済的に困っている人※所得制限あり申4月上旬に学校から配布する申請書で各学校へ問サンサンコールかごしま099-808-3333放課後児童健全育成事業の実施者は届け出を◇児童福祉法の改正により、放課後児童健全育成事業(児童クラブ)を実施している人は、届け出が必要になりました問子育て支援推進課216-1259(D216-1284)■イベント・講座子育てを学ぼう育児教室1南部保健センター対昨年11月~今年2月に生まれた初めての子どもを持つ親とその家族期5月12日~26日の毎週火曜日13時30分~15時30分(全3回)定50組程度(先着順)2北部保健センター対昨年10月~今年2月に生まれた初めての子どもを持つ親とその家族期5月11日~25日の毎週月曜日13時30分~15時30分(全3回)定30組程度(先着順)12共内子どもの病気や発育・しつけ・離乳食など料無料申電話で4月13日から1は南部保健センター268-2315(D268-2928)、2は北部保健センター244-5693(D244-5698)へかごしま温泉健康プラザ親子ヨガ教室内専任の講師によるアドバイス、運動実践など対首がすわり歩き始める頃までの赤ちゃんとその保護者期毎月第2・第4土曜日11時~12時定各10組(先着順)料無料(施設使用料が必要)申直接か電話で4月13日から氏名、年齢、電話番号をかごしま温泉健康プラザ252-8551(D252-8556)へ子育て相談室問すこやか子育て交流館(りぼんかん)相談ダイヤル812-7741Q4歳の男の子です。最近、目をかいたり、鼻が詰まっているのか口を開けていることがあります。父親が花粉症で、症状も息子と似ています。小さい子どもでも花粉症になりますか?花粉症のときはどうすればよいか教えてください。子どもの花粉症は年々増えているそうです。スギ花粉が飛散する時期Aに、熱を伴わないくしゃみや鼻水、目のかゆみがあるときは、スギ花粉症かもしれません。しかし、慢性副鼻腔炎など他の原因も考えられるので、子どもに異変を感じたら医療機関で診てもらいましょう。医療機関で花粉症と診断されたら、子どもの症状に応じた適切な治療を受けてください。家庭でできることは、室内の掃除をこまめにする、花粉の飛散が多い日の外出は控える、帰宅時は、衣服に付いた花粉を玄関で落としてから家に入る、手洗い・うがいをするなどです。+