ブックタイトル2014かごしま市民のひろば10月号 鹿児島

ページ
13/16

このページは 2014かごしま市民のひろば10月号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2014かごしま市民のひろば10月号

13健康・福祉申請・お知らせ熱中症にご注意ください◇秋の行楽シーズンですが、十分に暑さ対策を行って、熱中症を予防しましょう◇無理な運動は避け、こまめな水分補給を◇通気性のよい服装などを心がけましょう◇体調の悪いときは早めに医療機関を受診しましょう問保健予防課258-2341(D258-2392)国民健康保険に関するお知らせ1葬祭費の支給◇本市国保加入者が亡くなったとき、喪主に葬祭費が支給されます◇国保加入後3カ月以内に亡くなったときなどは以前加入していた社会保険から支給されることがあります◇必要なもの…保険証、埋(火)葬許可証か死亡診断書の写し、喪主の印鑑、本人確認ができるもの(運転免許証など)、振込先の通帳2加入・脱退◇退職などにより職場の健康保険の資格を喪失したときなどは国保への加入手続きが、国保に加入している人が就職などで職場の健康保険に加入したとき(加入者の被扶養者になったときを含む)は脱退の手続きが必要ですかごしま市民のひろば2014年(平成26年)10月569号12共問サンサンコールかごしま099-808-3333(D国民健康保険課216-1200)3国保税の軽減・減免◇倒産・解雇などにより離職したときや、失業(定年退職・自己都合退職を除く)や休・廃業、疾病などで所得が激減したときなど、国保税の納付が困難なときに軽減や減免が受けられることがあります問国民健康保険課216-1229(D216-1200)平成26年度重度障害者市民福祉手当の申請対10月1日現在、20歳以上で本市に引き続き1年以上住み、身体・精神障害者手帳1・2級や療育手帳A1・A2・B1を持つ人やこれらの障害と同程度以上と認められる人◇手当額…2万4000円(年額)申手帳、本人名義の通帳、印鑑を持って障害福祉課216-1273(D216-1274)か各支所の福祉課・保健福祉課へ一部の高齢者福祉センターなどは高齢者以外も利用できます◇浴室施設は除くは休館日◇月曜・祝日◇事前に申請が必要施設名電話高齢者福祉センター東桜島221-2081高齢者福祉センター桜島293-2951高齢者福祉センター郡山298-2278喜入老人憩の家345-0170すこやかランド石坂の里278-0373紙おむつなどの助成内在宅の人は現物支給。入院中(介護療養病床を除く)の人は月額4000円を限度に購入費を助成対紙おむつを使用している65歳以上で市民税非課税世帯の人(生活みんなで支える認知症■認知症等見守りメイト養成講座受講者募集内認知症の症状やケアに関する講義、施設での実習など対市内に住む人1日目2日目場所平日10月28日(火)11月4日(火)市役所土曜11月1日(土)11月8日(土)市教育総合センター※1日目と2日目の間に半日の施設実習あり定なし料無料◇申込期限10月21日(必着)問長寿支援課216-1186(D224-1539)■認知症サポーター養成講座受講者募集内認知症の人への対応などビデオ上映を交えた講話対市内に住むか通勤する人期10月20日(月)10時~11時30分所精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)料無料申電話かファクスで認知症の人と家族の会鹿児島県支部257-3887(D同じ、火・水・金曜日の10時~16時)へ※当日受け付けも可■認知症介護の相談所◇相談時間10時~15時(市民相談センターのみ13時~16時)◇開設場所など詳しくは認知症の人と家族の会鹿児島県支部257-3887(D同じ)か長寿支援課216-1186(D224-1539)へ今月の納期◇後期高齢者医療保険料第4期◇国民健康保険税◇介護保険料第5期納期は10月31日まで保護世帯や介護保険対象施設入所者を除く)問サンサンコールかごしま099-808-3333(D長寿支援課224-1539)リフォームヘルパーの派遣内住宅改造などの相談や助言対65歳以上の高齢者か身体障害者1・2級の人など料無料問高齢者は長寿支援課216-1267(D224-1539)、障害者は障害福祉課216-1273(D216-1274)住宅改造費の助成内高齢者・重度身体障害者が身体に合った住宅に改造するための費用を助成※所得制限あり対要介護認定(要支援以上)を受けた高齢者か身体障害者1・2級の人問高齢者は長寿支援課216-1266(D224-1539)、障害者は障害福祉課216-1273(D216-1274)介護保険の助成1福祉用具購入費内指定の福祉用具販売事業所から、腰掛便座や入浴補助用具などを購入したとき、1年につき10万円を限度に購入費の9割を支給2住宅改修費内住宅に、手すりの取り付けや段差の解消などの工事を行ったとき、20万円を限度に改修費の9割を支給(改修前に申請が必要)12共対在宅で要介護、要支援の人◇利用者が全額負担した後、市が費用の9割を負担(申請により、利用者が1割負担し、残り9割を市が事業者に支給する方法もあります)問介護保険課216-1280(D219-4559)10月は骨髄バンク推進月間・臓器移植普及推進月間10月10日は目の愛護デー■認知症等見守りメイトによる見守り支援の希望者募集内生活状況の見守り、あいさつや声かけ、家族からの相談など対市内に住む認知症などの高齢者問長寿支援課216-1186(D224-1539)和田優子さん(認知症等見守りメイト)お気軽にご利用ください◇骨髄バンクには、献血ルーム天文館や県赤十字血液センターでドナー登録ができます◇臓器提供○家族が認知症になった経験がありますが、認知症の症状は身近にいても、最初は気づきにくかったり、認知症と受け止められなかったりすることが多いと思います。○養成講座を受講して、認知症について学んだことで、認知症の症状や対応に関する理解が深まり、地域の高齢者へのあいさつや声かけがしやすくなりました。○私たち認知症等見守りメイトの活動で、見守る家族の負担軽減や症状の緩和につながることもあります。○あいさつや声かけ、ご家族の相談を受けるなどサポートしていきますので、お気軽にご利用ください。の意思表示は、健康保険証や運転免許証、保健所などにある意思表示カードのほか、インターネットでもできます問保健予防課258-2351(D258-2392)10月17日~23日は薬と健康の週間◇薬や薬剤師の役割について正しく知り、薬を使用するときは医師や薬剤師などの専門家に相談して使用しましょう258-2329(D258-2392)問生活衛生課フグの素人調理は危険です◇フグの毒は加熱や冷凍ではなくなりません。調理には専門的な知識と技術が必要です◇フグを家庭で調理するのは絶対にやめましょう問生活衛生課258-2331(D258-2392)働き盛りのためのリラクゼーション講座inプラネタリウム内講話、プラネタリウム、音楽鑑賞対18歳以上の人期10月17日(金)19時~20時30分所市立科学館定250人(先着順)料無料申10月12日から電話で市立科学館250-8511へ問保健予防課258-2351(D258-2392)かごしま温泉健康プラザ温泉活用講話期10月15日(水)14時~15時30分定20人程度(先着順)料無料(施設使用料が必要)申必要問かごしま温泉健康プラザ252-8551(D252-8556)動物愛護フェスティバル内犬猫譲渡会、警察犬・しつけ方実演、かけっこなど期11月9日(日)10時~15時※荒天時は中止所かごしま健康の森公園料無料問生活衛生課258-2321(D258-2392)A肺炎球菌種類1定期予防接種2任意予防接種過去に23価肺炎球菌予防接種を受けたことがない人で、前年度末日に64歳、69歳、74左記の対象者を対歳、79歳、84歳、89歳、94歳、除いた、接種日99歳、100歳以上の人か、60~時点で75歳以上象64歳で心臓、腎臓、呼吸器機能の人に日常生活活動が極度に制限されるなどの障害がある人(身障手帳1級相当)※100歳以※任意接種は27年度まで実施上の人は26年度のみ料12とも3000円高齢者などの予防接種Bインフルエンザ対市内に住む65歳以上の人か60歳~64歳で心臓、じん臓、呼吸器機能に日常生活活動が極度に制限されるなどの障害がある人料1000円A B共◇必要なもの住所、年齢が確認できるものなど◇接種場所委託医療機関◇生活保護受給者と市民税非課税世帯の人は無料(証明が必要)問保健予防課258-2358(D258-2392)講座・催しなど◇高齢者などの肺炎球菌予防接種は、10月から定期予防接種となりました◇任意予防接種の自己負担額も変更になりました