ブックタイトル市民のひろば健康福祉

ページ
4/4

このページは 2013かごしま市民のひろば安心安全特集号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2013かごしま市民のひろば安心安全特集号

2013年(平成25年)6月かごしま市民のひろば安心安全特集号4災害への万全の備えを自分や家族でできることをチェックしようみぢかさいがい□身近にひそむ「災害」をイメージ自宅や職場、学校などのまわりでどんな災害が起こるか考えてみましょう(防災マップを活用しましょう)ひなんばしょひなんけいろかくにん□避難場所や避難経路を確認指定避難所だけでなく、近くにある安全な建物や場所、避難するときに通る道などを実際に歩いて確認しましょうきしょうじょうほうひなんかんじょうほうにゅうしゅほうほうし□気象情報や避難に関する情報の入手方法を知る●地上デジタル放送のデータ放送、ラジオなど●インターネットやメールで知る方法などひじょうもちだしひんじゅんび□非常持出品を準備するいざというときにすぐに避難できるように準備しておきましょう●がけや川の近く、災害時に通れなくなりそうな道は避けましょう●水害時に逃げ遅れたときには、ビルの高いところや自宅の2階など近くて高い場所に避難しましょう(垂直避難)●土砂災害の危険が差し迫ったときには、建物の中のより安全な場所に避難しましょう。がけ側や谷側の部屋は危険です非常持出品の準備例□ラジオ・懐中電灯□飲料水□予備の電池□衣類□非常食など□救急薬品・常備薬□貴重品※年齢や性別、健康状態に応じて必要なものを準備しましょうかぞくれんらくほうほうかくにん□家族との連絡方法について確認する●災害は家族が一緒のときに起こるとは限りません●家族が離ればなれになったときの連絡方法を話し合っておきましょう●携帯電話が使えなくなったときに備えて、連絡先を書いたメモを携帯しましょう災害用伝言ダイヤル「171」利用ガイダンスにしたがって伝言の録音・再生ができます。録音171+「1」+「市外局番からの固定電話番号」再生171+「2」+「伝言を聞きたい固定電話番号」災害の発生により、被災地への通信がつながりにくいときに利用できます活用しましょう~住宅に関する助成制度~■雨水貯留・浸透施設への助成個人住宅に設置する人に対し、市が認めた経費の3分の2を助成します。※設置前に申請が必要【河川港湾課216-1412】■がけ地近接等危険住宅移転事業がけ崩れなどの恐れがある危険な場所に住む人が安全な場所に移転するとき、住宅の除却費用と新たな住宅の建設・購入に要する借入金の利子相当額に対して助成します。※事前に相談が必要。限度額あり【建築指導課216-1358】市民と財産を守るために鹿児島市国民保護計画本市では、武力攻撃事態などに対して、市国民保護計画に基づき、国や県などと連携しながら、避難や救援などの措置のほか、Jアラート(全国瞬時警報システム)などによる情報の収集を、迅速・的確に実施することとしています。人命を救い、ライフラインを確保する市立病院は、災害時に発生した重篤な救急患者の救命医療を行う基幹災害医療センターとして、重要な役割を果たします。また、消防局では資機材の整備や救出・救護訓練を常時行っています。水道局では、災害発生に備え、被害を最小限に抑えるため、上下水道施設・管路の耐震化などを推進しています。また、災害発生時は、応急給水や応急復旧活動を行います。福祉避難所~安心して避難できます~災害発生により、学校や公民館など一般の避難所での生活が長期化するとき、高齢者や障害者など援護を必要とする人が、安心して避難できる施設です。これまで高齢者福祉センターなど7カ所を指定していましたが、今年3月25日、市老人福祉施設協議会と「災害時における福祉避難所設置に関する協力協定」を締結しました。これにより、新たに33カ所の民間の福祉施設(特別養護老人ホーム)を福祉避難所として使用することができるようになりました。【地域福祉課216-1244】料こをの用広い報て紙作は成、し紙てへいのまリすサ。イクルに適した材安心安全情報箱■かごしまⅰマップ(防災マップ)避難所や地震のときの退避場所、土砂災害警戒区域などを確認できます。※携帯版とパソコン版で確認できる内容が異なります◇アクセス方法市ホームページトップ画面(http://www.city.kagoshima.lg.jp)→「かごしまⅰマップ」■鹿児島市防災情報システム避難勧告や避難所の開設、道路通行止めなどの最新状況をお知らせします。◇アクセス方法市ホームページトップ画面→「防災情報」■鹿児島市雨量観測システム本市の観測所(15カ所)の雨量データをお知らせします。http://www.kagoshima-fd.jp/■安心ネットワーク119災害情報、防災気象情報、避難情報などをメールで配信します(登録無料)。◇配信申し込みansin119@kagoshima-fd.jpに空メールを送信~あなたに安心安全情報をリアルタイムに配信します~■県土砂災害発生予測・河川情報システム県内の雨量観測所のデータ、河川の水位をホームページで確認できます。http://www.doboku-bousai.pref.kagoshima.jp/■市内3河川の水位を電話で確認河川名橋名電話番号甲突川岩崎橋229-2000塚田橋238-2220宮山橋298-2955稲荷川一ツ橋248-3163新川田上橋285-6100唐湊地区250-2231■鹿児島地方気象台ホームページ降水予報や台風情報・火山情報などを入手できます。http://www.fukuoka-jma.go.jp/kagoshima/■大隅河川国道事務所ホームページ桜島のライブ映像がご覧になれます。http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/■桜島降灰速報桜島の噴火後約5~10分で降灰の参考情報をメールでお知らせします。https://373news.com/_mobile/media-kikaku/1117■桜島噴火情報(NHK鹿児島放送局)パソコンや携帯電話、地上デジタル放送(データ放送)で桜島の噴火情報をご覧になれます。http://www.nhk.or.jp/kagoshima/在住外国人の皆さんへ~To all foreign residents市ホームページ(http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/foreigner.html)で、安心安全に役立つ情報を入手できます。【国際交流課216-1131】(英語)You can view useful information regardingsafety and security on the City's homepage.(中国語)(韓国語)