ブックタイトル2013かごしま市民のひろば5月号 鹿児島

ページ
9/16

このページは 2013かごしま市民のひろば11月号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2013かごしま市民のひろば11月号

9特集世界文化遺産登録に向けて国内推薦決定!「明治日本の産業革命遺産」旧鹿児島紡績所技師館(現・異人館)せきよしそすいこう2関吉の疎水溝1852年、斉彬が集成館事業における動力水車などに水を供給するために利用を始めた疎水溝。ここから約7km離れた集成館まで導水された。磯地区には大きな川が無かったため、背後の吉野台地を流れる稲荷川から水を引いていた。この疎水溝は地形を利用して延ばされ、現在でも一部は農業用水路として利用されている。世界遺産登録に向けた今後のスケジュール★平成26年2月頃ユネスコへの推薦書提出★平成26年度中国際記念物遺跡会議(イコモス)の調査・審査★平成27年7月頃世界遺産委員会にて登録の可否決定プチ得情報♪これらの構成資産は、11月24日(日)10時30分~放送の市政広報番組MBC「市民のひろば」でも紹介します。また、広報紙「市民のひろば」12月号~来年4月号の「鹿児島の宝物」のコーナー(16面)で市民インタビューを交えて、5回にわたり紹介します。お楽しみに♪2関吉の疎水溝(取水口)旧集成館かごしま駅薩摩吉田I.C16りゅうがみず駅吉野支所寺山公園3寺山炭窯跡仙巌園10旧集成館機械工場旧鹿児島紡績所技師館桜島P4旧集成館機械工場(現・尚古集成館)P薩摩切子ガラス工場5旧鹿児島紡績所P技師館(現・異人館)Pきゅうかごしまぼうせきしょぎしかんげんいじんかん5旧鹿児島紡績所技師館(現・異人館)1867年、日本最初の西洋式紡績工場である鹿児島紡鹿児島紡績所績所の建設にあわせ、そこで技術指導に当たった7人の英国人技師の宿舎として建てられた建鹿児島紡績所技師館物。(現・異人館)西洋建築の輸入当初に日本各地で造られたこの種の建築のうち、初期の洋風建築を代表するものとして歴史的にも貴重。館内には、当時を物語る家財や日用品が展示されている。■世界遺産って?世界遺産とは、国境を越えて人類が共有し、次の世代に受け継いでいくべき遺産のこと。1972年に国連のユネスコ総会で採択された世界遺産条約に基づいて、現在世界中に900以上の登録がある。1旧集成館集成館機械工場(現・尚古集成館)当時の磯地区の様子(想像図)参考『集成館古写真』イラスト:C株式会社トライ社【政策企画課216・1106】候補があります。鹿児島湾(錦江湾)師館(現・異人館)」の構成資産仙巌園集成館)」、「旧鹿児島紡績所技「旧集成館機械工場(現・尚古を含む)」、重要文化財である館(寺山炭窯跡、関吉の疎水溝国指定の史跡である「旧集成推薦案件に決定。本市には、界文化平成遺産25年登9録月資産で構成さ御殿てらやますみがまあと3寺山炭窯跡つるどうろう鶴灯篭1858年、集成館事業の反射炉などの燃就成所跡料として用いる白炭を製造するため、斉10彬の命令により建設された炭窯の跡。磯地区に近く白炭に適したシイやカシの多い寺山に造られたといわれている。かごしま市民のひろば2013年(平成25年)11月558号なもので8県れにて11市向17日いにまわすた。るけて国内日本の近代化につながった貴重なスポットには、世28継いでいく上で、とても貴重成し遂げた日本の原点を語りまた極めて短期間に近代化を行ってみよう♪見てみよう♪身近な産業革命遺産きゅうしゅうせいかん1旧集成館1851年、薩摩藩の藩主となった島津斉彬は、軍備を強くするだけでなく、産業をおこし、人々の暮らしを豊かにしたいと考え、磯地区に溶鉱炉やガラス工場、蒸気機関の製造所などの施設を設置し、集成館事業を開始した。「旧集成館」はそれらの工場群跡。日本初の洋式工場群であった。※反射炉とは?鉄を溶かして鋳型にはめ、大砲の砲身をつくるためのもので、現在はその基礎部分が残っている。磯地区MAPこんなにすごい施設が鹿児島にあった!!溶鉱炉は、西洋以外の地域で初めて、当時の集成館の様子(想像図)参考『薩州見取絵図』イラスト:C株式会社トライ社きゅうしゅうせいかんきかいこうじょうげんしょうこしゅうせいかん4旧集成館機械工場(現・尚古集成館)1858年の斉彬の死後、集成館事業は大幅に縮小され、1863年の薩英戦争で集成館が焼失。薩英戦争で西洋との力の差を見せつけられた薩摩藩は、集成館事業の必要性を再認識し、1865年、洋式機械工場を建設。反射炉「明治日本の産業革命遺産」反射炉跡日本の近代的工場の建物として最も古いもので、丁寧に積み上げた石壁にはノミ跡が残り、人々の苦労を感じかめさせる。基礎部には亀ばらいし腹石と呼ばれる和風の建築様式も見られる。目指せ!世界へ明治日本の産業革命遺産桜島・錦江湾ジオパーク■ジオパークって?「ジオ」は地球や大地を意味する言葉。「ジオパーク」は、ツアーや体験プログラムを通して、地球や大地の素晴らしさを体験できる場所のこと。日本国内で32の地域がジオパークとして活動しており、そのうち6つの地域が世界ジオパークの認定を受けている。桜島・錦江湾ジオパークの魅力に迫る!1.ジオサイトに行こう♪★桜島大根の畑世界一重い大根としてギネス登録されている桜島大根の畑。ギネス記録は31.1kg!★桜島ビジターセンター桜島の噴火の歴史や植生遷移などを紹介する施設★湯之平展望所桜島随一のビュースポットで、火山の山肌の様子がよく分かる場所。夜景も美しい。ここに隠された7つのハートを見つけたら幸せになれるかも!?【観光企画課216・1344】ク」の認定を目指します。アピールし、「世界ジオパーの持つジオの魅力を国内外へ一緒になって、桜島・錦江湾した。今後は市民の皆さんと本ジオパーリアが平成ク」25年に9認月定さ24日れ、「ま日60年近くにわたり活発な噴火活動を続ける桜島の目の前に、60万人もの人が住む都市があるって、世界的にもとっても珍しいことなんだよ!!私たち市民にもたらす意義や効果って何だろう!?★観光観光客などによる交流人口の増「“知”を楽しみ“地”を知る観光」の充実を図ることで、地域全体の活性化に!★教育自分たちの郷土の価値や魅力を再発見学校教育や地域活動など、さまざまな機会をとらえ「地域を知り、愛着・誇りを持った人材」の育成に!★防災いざというときのための防災意識の強化地形や火山活動、災害による過去の教訓などを知ることで、「自ら行動できる“主体的な”防災」の強化に!眺めるだけじゃもったいない!!2.ツアーや体験プログラムに参加しよう♪火山ガイドと歩くガイドウオーク火山灰を活用した桜島焼の陶芸体験桜島カヤックツアー対象エリア桜島天然温泉掘り体験その桜島・錦江湾を含むエました。そのためには!?あまり意識せずに生活してき地質だということをこれまでるこの大自然が貴重な地形・錦江湾島・錦江湾。私たちは身近にあ前のように共生している桜●●桜島●日々の生活の中で、当たりわかみこ若尊カルデラジオパークの主要“ジオサイト”(見所)として20カ所を選定。詳しくは市観光サイト(http://www.kagoshimayokanavi.jp/index.html)をご覧くださいクルージング桜島特産くだもの狩り(びわ、桜島小みかんなど)NPO法人、民間企業などが主体となり、行政と連携し、いろいろな体験プログラムを随時行っています。プログラムの内容や日程など詳しくは、桜島観光ポータルサイト(http://www.sakurajima.gr.jp/)をご覧ください日本ジオパークに認定!次は世界ジオパークへ!桜島・錦江湾ジオパーク特集霧島方面から望む桜島・錦江湾8★たぎり(火山性熱水噴気活動)わかみこ若尊カルデラからの火山ガスが海面に現れ、海底に火山があることを実感できる貴重なスポット★新島(しんじま)江戸時代の噴火(安永噴火)時、海底が隆起してできたもので錦江湾で唯一、人が住む島★黒神埋没鳥居大正噴火により、たった1日で約2mも埋没した鳥居。噴火のすごさが体感できるスポット桜島・錦江湾ジオパーク誕生記念イベント1桜島・錦江湾ジオパーク誕生記念シンポジウム桜島・錦江湾についての基調講演やパネルディスカッションを行うシンポジウムを開催。※当日、参加者を対象にジオツアーも実施◇日時11月16日(土)10時~16時◇場所レインボー桜島◇内容など詳しくは市観光サイト(http://www.kagoshima-yokanavi.jp/index.html)をご覧ください【観光企画課216-1344】2第3回桜島溶岩レク・ロゲイニング大会桜島のジオ資源などを活用したアウトドアイベント「ロゲイニング」を開催。◇日時12月22日(日)9時15分~14時※受け付けは8時45分~◇集合場所溶岩なぎさ公園◇定員200人(1チーム5人まで。先着順)◇料金大人2000円、大学生以下1500円※家族は1チーム上限5000円◇申し込みなど詳しくは桜島観光ポータルサイト(http://www.sakurajima.gr.jp/event/)をご覧ください【みんなの桜島協議会事務局245-0100】