ブックタイトル2013かごしま市民のひろば5月号 鹿児島

ページ
7/16

このページは 2013かごしま市民のひろば7月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2013かごしま市民のひろば7月号

7イベント・講座かごしま市民のひろば2013年(平成25年)7月554号かごしま環境未来館〒890-0041城西二丁目1-5?806-6666■環境学習講座講座名日時定員夏野菜を収穫して味わおう●先生のための環境学習セミナー123「子ども環境だより」をつくろう!海のいきものと私たちのくらし☆ちりめんからプチモンみーつけた☆家庭でできるビオトープづくり!親子でみどりの未来とシードボールづくり~種にまつわるまきもどし編~芝のうえで星空観察@未来館親子でわくわく草木染め体験環境管理事業所の改善の進め方~目標達成のためのノウハウ伝授~親子で楽しくお魚を食べよう~夏のイタリアン編~親子で作ろうナンと!お茶入り夏ドライカレー~鹿児島の食材を使って~8月2日(金)9時30分~14時30分8月6日(火)110時~12時30分、213時30分~15時30分、38月7日(水)1 0時~16時45分8月8日(木)10時~13時8月11日(日)13時~15時8月16日(金)10時~12時30分8月17日(土)10時~12時8月17日(土)19時~20時30分8月18日(日)10時~12時8月21日(水)10時~11時30分8月22日(木)10時~14時8月23日(金)10時~14時◇申し込み先〒890-0041城西二丁目1-5かごしま環境未来館806-6600(FAX806-8000、Eメールkouza@kagoshima-miraikan.jp)■リサイクル工房講座講座名日時定員端布でコサージュ作り7月24日(水)13時30分~15時30分10廃油で石けん作り7月25日(木)13時30分~15時30分20アルミ缶でカブト虫作り7月30日(火)13時~16時20ペットボトルでトロフィー作り8月1日(木)13時~16時20木箱リメイクトールで宝箱デコ8月2日(金)11時~15時30分24アルミ缶で風見鶏を作ろう8月3日(土)13時~16時201日でできる自由研究3R大作戦8月4日(日)13時~16時20牛乳パックでかわいい小物入れ作り8月7日(水)13時~16時24オイル式万華鏡作り8月10日(土)13時~16時20ペットボトルで燃料電8月11日(日)池を作ろう13時~16時20端材活用パズル貯金8月16日(金)箱13時~16時24食品トレーで恐竜(ティ8月17日(土)ラノサウルス)作り13時~16時30親子でダンボール工作8月18日(日)(お祭りの屋台作り)13時~16時20手作りおもちゃ子育て8月20日(火)講座(ロケット工作)10時~12時15◇申し込み先〒890-0041城西二丁目1-5かごしま環境未来館リサイクル工房806-6663(FAX806-8000、Eメールrecycle@kagoshima-miraikan.jp)-共通事項-◇対象市内に住むか通勤・通学する人◇定員を超えたら抽選。●は託児なし◇受講料無料(一部材料費や道具などの準備が必要)◇申し込み直接か往復はがき(1枚1講座)、ファクス、Eメールで講座名、開催日、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話・ファクス番号、託児(6カ月~小学2年生)希望者は子どもの氏名、年齢を各講座開催の10日前(必着)までに各申し込み先へ※小学生以下は保護者同伴。かごしま環境未来館ホームページ(http://www.kagoshima-miraikan.jp/)からも申し込めます20各40154025154020402525地域まるごと共育講座講座名日時・場所問い合わせ先オーガニック7月17日(水)NPO法人県有バスツアー9時~16時機農業協会グリーンファーム他258-3374Miso deeSeed味噌づくりで環境保全と食育のたねを育てよう!里山でスケッチ山形屋のエコを拝見夏の「岳の池」生きもの観察会天文館産のはちみつを使ったお料理教室桜島火山の自由研究里山自然体験ミニ生きもの図鑑を作ろう!くるくる車のリサイクル7月27日(土)10時~14時農場(平川町)7月28日(日)9時~11時30分稲音館(下田町)8月1日(木)13時~15時山形屋8月4日(日)10時~12時岳の池(郡山岳町)8月4日(日)111時~13時214時~16時マルヤガーデンズ8月7日(水)14時~16時桜島ビジターセンター周辺8月11日(日)9時30分~15時平田の里山(平田町)8月17日(土)9時~12時グリーンファーム8月24日(土)13時~15時オートパーツ伊地知-共通事項-◇定員や参加費など詳しくは各問い合わせ先へ◇そのほかの講座など詳しくはかごしま環境未来館ホームページへ【環境協働課806-6666】甲突川リバーフェスティバル自然食のMOAかごしま店268-7578ニッセイギャラリー稲音館243-6277㈱山形屋227-6476NPO法人メダカの学校かごしま257-8143マルヤガーデンズ813-8108NPO法人桜島ミュージアム245-0100NPO法人さとやま278-4417カエルPROJECT090-9595-1730㈱オートパーツ伊地知267-0468イベント名日時定員親子カヌー7月27日(土)・28日体験(日)10時~、11時~、12時~(各1時間)甲突川歴史7月27日(土)・28日散策(日)13時~15時30分各20人かけっこ教7月27日(土)・28日室(日)10時~、13時~各15人(各1時間)甲突川生き7月27日(土)10時~物・植物観11時30分、13時~14各20組察会時30分ネイチャーゲーム暑い夏を楽しもう7月28日(日)10時~11時30分、13時~14時30分各5組(2人1組。子どもは小学3年生以上)各20組夏休み親子7月27日(土)10時~12組(子どもは料理教室★11時30分、10時~13小学3年生以◎時上)シェフに習う夏の料理7月28日(日)10時~教室★◎13時25人◇定員を超えたら抽選◇申し込み直接かはがき、ファクス、Eメール、ホームページの申込フォームでイベント名(時間帯制のものは希望時間も)、住所、氏名、年齢、電話番号を7月18日(必着)までにかごしま環境未来館806-6666(FAX806-8000、Eメールkankyokyodo@city.kagoshima.lg.jp)へ※◎は託児あり。★は材料費が実費負担※ほかに甲突川早起きスケッチ大会(両日とも8時30分~先着100人の小学生に参加賞あり)や、扇子づくり、お宝探しゲーム、あし笛作りなども行います夏のイベントなどかごしま健康の森公園〒891-1205犬迫町825?238-46501ウオータースライダーオープン◇期間9月1日(日)まで※火曜日は休業◇時間8時30分~18時◇使用料一般300円、高校生200円、小・中学生100円(屋内プールと共通)※小学2年生以下は保護者同伴――――――――――――――――――――――2グラウンド・ゴルフ大会◇日時7月17日(水)9時~14時※雨天時は7月18日(木)――――――――――――――――――――――3親子ガーデニング教室◇講師川口さゆり氏(園芸家)◇対象小学生以下とその保護者◇日時7月28日(日)10時~12時◇定員20組(超えたら抽選)◇受講料無料◇申込期限7月18日(必着)――――――――――――――――――――――4夏休みキッズサッカースクール◇対象小学5・6年生◇日時8月4日(日)10時~12時◇定員100人(超えたら抽選)◇参加料無料◇申込期限7月22日(必着)――――――――――――――――――――――5デジタル一眼レフカメラの基本講座◇対象初心者でデジタル一眼レフカメラを持つ人◇日時8月11日(日)10時~14時◇定員20人(超えたら抽選)◇受講料無料◇申込期限8月1日(必着)-3~5共通事項-◇申し込み市民文化ホール往復はがき(1人1通)に教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いてかごしま健康の森公園へ体育館利用8月分予約抽選会◇日時7月25日(木)13時~◇場所アクアジムロビー■管の祭典!!霧島国際音楽祭in鹿児島市民文化ホール金管、木管の名手が集結。木管五重奏、金管五重奏をお楽しみいただきます。◇日時7月23日(火)19時開演(18時30分開場)◇場所市民文化ホール第2◇料金一般3500円、高校生以下1700円谷山サザンホール?260-2033■下野竜也吹奏楽指導者のためのワークショップin谷山サザンホール◇日時7月24日(水)18時開演(120分間)◇料金無料■サザン映画上映会2013◇上映作品硫黄島からの手紙※日本語版◇日時8月3日(土)午前の部(10時30分開演)、午後の部(14時開演)◇料金無料第62回おはら祭踊り連募集?257-8111今年は11月2日(土)、3日(祝)に開催します。◇振付講習会9月中旬~10月に8回程度開催◇申し込み観光振興課、各支所に置いてある所定の申込書で8月27日(必着)までに〒892-8677鹿児島市山下町11-1おはら祭振興会事務局(観光振興課内)216-1327へ