ブックタイトル2013かごしま市民のひろば5月号 鹿児島

ページ
13/16

このページは 2013かごしま市民のひろば6月号 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2013かごしま市民のひろば6月号

13健康・福祉風しんが流行しています◇妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります◇妊娠を考えている女性や妊婦の家族の人は予防接種などにより感染予防に努めてください問保健予防課258-2358申請・お知らせ国民健康保険税納税通知書の送付◇今月中旬に国保加入の全世帯に、今年度の納税通知書を送付します◇税額は前年中の所得や加入者数などによって決定します問国民健康保険課216-1229国保の被保険者証(保険証)更新◇現在の保険証の有効期限は7月31日です。8月から使用できる新しい保険証は、7月下旬に加入者全員分を世帯主宛てに郵送します◇窓口での受け取り、送付先の変更を希望する人は、現在使用中の保険証を持って、6月20日までに国民健康保険担当窓口へ(窓口での保険証の交付は7月18日以降)◇簡易書留郵便を希望する人は、直接かはがき、封書に「保険証簡易書留郵便希望」と記入し、保険証の記号・番号、郵便番号、住所、世帯主氏名、電話番号を書いて、6月20日(必着)までに〒892-8677山下町11-1国民健康保険課216-1228へ後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証の送付と申請◇現在使用中の認定証の有効期限は7月31日です◇前年度と今年度に認定証の交付を受けている人、世帯全員が今年度非課税の人、世帯・所得に変更がない人には8月から使用できる認定証を保険証に同封して7月下旬に郵送します※現在認定証を持たない人は新たかごしま市民のひろば2013年(平成25年)6月553号に申請が必要問長寿支援課216-1268か各支所の福祉課・保健福祉課国保のフィットネス無料体験事業内特定保健指導の初回面接を受けた人に無料体験券を贈呈(3カ月の無料体験を受けることができます)対市国保の特定健診受診者で特定保健指導該当者(一度でも体験した人を除く)◇協賛施設など詳しくは国民健康保険課216-1228へ所得申告はお済みですか◇所得がなかった人や少なかった人は、申告により保険税や入院時の自己負担額などが減額されるときがあります。未申告の人は早めに申告してください◇控除対象配偶者や扶養親族の人は不要です問国民健康保険課216-1229福祉有償運送申請の受け付け◇自家用車を使って、障害のある人などを有償で病院などに送迎する事業を行うには、市が設置する福祉有償運送運営協議会で協議後、運輸支局へ申請し、登録を受ける必要があります対社会福祉法人、NPO法人など◇受付期間…6月10日(月)? 1 4日(金)問障害福祉課216-1273介護保険利用者負担減額認定証更新申請◇現在持っている各種減額認定証の有効期限は6月30日までです。引き続き減額を希望する人は申請が必要◇新規申請は随時受け付け問介護保険課216-1280夏は食中毒にご用心◇菌を付けない…手洗いや調理器具の消毒◇菌を増やさない…なるべく早く食べ、調理後は冷蔵庫で保存◇菌をやっつける…食材は中心部まで十分に加熱(85度で1分以上)問生活衛生課258-2331ことばの発達指導事業◇ことばの発達上指導が必要な幼児(3歳?就学前)に対し、指導を行い、健やかなことばの発達を促各支所の福祉課・保健福祉課・保健所問い合わせ先●谷山福祉部福祉課?269-8472・8473 FAX267-6555●伊敷福祉課?229-2113 FAX229-6894●吉野福祉課?244-7379 FAX243-0816●吉田保健福祉課?294-1214 FAX294-3352●桜島保健福祉課?293-2360 FAX293-3744●喜入保健福祉課?345-3755 FAX345-2600●松元保健福祉課?278-5417 FAX278-4189●郡山保健福祉課?298-2114 FAX298-29166月は「日本赤十字社員増強運動」の強化月間です問日本赤十字社鹿児島市地区224-5730●保健所代表(保健総務課・生活衛生課・保健予防課・中央保健センター)?258-2321 FAX258-2392●北部保健センター?244-5693 FAX244-5698●東部保健センター?216-1310 FAX216-1308●西部保健センター?252-8522 FAX252-8541●南部保健センター?268-2315 FAX268-2928●吉田地区保健センター?294-1215 FAX294-3352●喜入地区保健センター?345-3434 FAX345-3437します対本市に住むことばの発達上指導の必要がある幼児(保護者と通所できる3歳?小学校就学前の幼児)所市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)問市心身障害者総合福祉センター252-7900(D253-5332)山林や草むらに出かける時は注意しましょう◇長袖・長ズボンなど肌の露出が少ない服装を選びましょうよけを使用しましょう◇虫◇山林や草むらから帰宅した後は入浴し、新しい服に着替えましょう問保健予防課258-23586月16日?22日はハンセン病問題を正しく理解する週間です◇パネル展示を行います期6月17日(月)?21日(金)所市役所別館1階市民ギャラリー問保健予防課258-2358「ダメ。ゼッタイ。」普及運動◇麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーなどの薬物乱用をなくしましょう◇6月20日(木)?7月19日(金)に街頭キャンペーンなどを行います問生活衛生課258-2329家族介護講習会講座・催しなど対市内に住む要介護高齢者を介護している人かボランティアのために介護知識や技術を習得したい人期7月30日(火)10時?16時所市役所講堂定30人(超えたら抽選)料無料申はがきに希望者(要介護高齢者を介護している人は介護者と介護を受けている人)の住所、氏名、年齢、電話番号、介護サービスの希望の有無を書いて、6月26日(必着)までに〒892-8677山下町11-1長寿支援課216-1267へ認知症サポーター養成講座内認知症の人への対応などビデオ上映を交えた講話対市内に住むか勤務する人期6月15日(土)13時30分?15時所市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)料無料申電話かファクスで認知症の人と家族の会鹿児島県支部257-3887(Dも同じ)(火・水・金曜日の10時?16時)へけも可身体障害者パソコン講座※当日受け付◇コース…1肢体不自由者・内部障害者パソコン基礎ゆっくりコース2肢体不自由者・内部障害者はじめてインターネットコース3視覚障害者パソコン基礎コース対市内に住む18歳以上の身体障害者手帳を持つパソコンに興味のある人や初心者の人所市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)定各6人(超えたら抽選)◇申込期限…6月17日問市心身障害者総合福祉センター252-7900(D253-5332)障害者委託訓練生募集1パソコン事務科(身体障害者)内パソコン作業定10人程度2総合実務科(精神障害者)内野菜選別、温泉施設の運営業務などの職業訓練定5人程度12共介護保険制度◇期間…3カ月所市内料無料申6月3日?6月28日までに最寄りのハローワークへ問鹿児島障害者職業能力開発校0996-44-2206(D0996-44-2207)■保険料額◇今年度の介護保険料は下表のとおり※年度途中の資格取得・喪失は月割計算所得段階対象者保険料(年額)第1生活保護受給者・老齢福祉年金受給者で世帯全員が市町村民税非課税第2世帯全員が市町村民税非課税で本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下2万9200円第3世帯全員が市町村民税非課税で第2段階対象者以外4万3800円第4本人は市町村民税非課税(世帯内に課税の人がいる)5万8400円第5本人が市町村民税課税で合計所得金額が125万円未満7万3000円第6本人が市町村民税課税で合計所得金額が125万円以上200万円未満7万6000円第7本人が市町村民税課税で合計所得金額が200万円以上400万円未満9万2300円第8本人が市町村民税課税で合計所得金額が400万円以上600万円未満10万8100円第9本人が市町村民税課税で合計所得金額が600万円以上11万6800円■納付方法◇特別徴収(年金からの天引き)は6月下旬、普通徴収(納付書や口座振替で納める)は6月中旬に通知書を送付します※納付は安心・便利な口座振替を。電子納付、コンビニ納付も可能です■介護保険料の減免申請は今年度の通知書を受け取ってからです対保険料の所得段階が第3・第4段階で生活保護基準以下の収入・資産の人◇必要書類年金支払通知書、預貯金通帳など世帯の収入や資産の分かるもの、印鑑※災害、その他特別な事情がある人も減免できるときがあります問介護保険課216-1279