ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2015鹿児島県臨床外科27巻

〔鹿臨外会誌27巻〕3.18Ⅲ下部消化管-27-われた。腸管嚢腫性気腫症は腸管の粘膜下や漿膜下に貯留する多数の含気性症嚢胞を特徴とする比較的まれな疾患であり、1730年にDuVernoiによって報告された1)。症状は無症状のものから食欲不振、腹部膨満感、腹痛、下痢、下血を引き起こすものがあると報告される2)。疫学に男女比はなく、年齢は14歳~101歳であり、平均年齢は60.0歳と報告されている3)。発生機序は、1腸閉塞や高度便秘、消化管潰瘍、腸管壊死などに続発し、腸管内圧上昇に起因する機械説2)、2ガス産生菌の粘膜下侵入に伴うガス産生による細菌説4)、3閉塞性肺疾患や慢性肺疾患による肺胞破壊に伴い、縦隔を経由し、後腹膜、腸間膜、腸管壁に達する肺原説5)、4トリクロロエチレン暴露やαグルコシダーゼ阻害薬などによる化学説6)があげられている。自験例では繰り返す便秘により腸管内圧が高まり生じたものと考えられた。腸管嚢腫様気腫症で、腹膜炎や腸管虚血の所見がなければ保存的加療が第一選択とされている7)。腸管嚢腫様気腫症の再燃を繰り返す報告もあり、反復するものに対しては、高濃度酸素投与が有用であったとする報告も見られる8,9)。腹腔内遊離ガス像を呈したが、臨床所見、検査所見より保存的に加療した2症例を経験した。症状の再発を認めており、治療方針の決定には病歴聴取も有用であった。腹腔内遊離ガス像を認めても理学所見、検査所見に乏しい症例については治療方針は慎重に決定する必要があると思われた。文献1)Du Vernoi GJ : Aer intestinourum tamsubextimaquam intima tumica inclusus.Obsergationae Anatomicae Acad Scientlmp Petoropol 1730 ;5: 213-215J:Rogy MA,Mirza DF, Kovats E etaL: Pneumatosis cystoides intestinalis(PCI).Int J Colorect Dis5:120-124,1990.2)末兼浩史,渕上忠彦,久保元敏ほか.最終的に腹腔内遊離ガス像を認め治癒した腸管?胞胞様気腫症の1例.臨放1990;35:1665-8.3)原田知明、中谷守一.保存的治療により軽快した腸管?胞様気腫症が疑われた超高齢者の1例.日外科系連会誌36(4):649 - 653, 2011.4)Gillon J. Tadesse K, Logan RF, et al:Breath hydrpogen in pneumatosiscytoides intestinalis. Gut 1979:20:1008-1011.5)KOSS LG: abdominal gas cysts(pneumatosis cytoides instinorumhominis): an analysis with a reportof a case and a critical review of theliterature. AMA Arch Pthol 1952:53:523-549.6)藤岡稔洋,亀山眞一郎,村上雅彦:トリクロロエチレン暴露で発症し高圧酸素療法により治癒した腸管嚢胞様気腫症の1例.昭和医会誌2000;60:413-4187)Rogy MA,Mirza DF, Kovats E et aL:Pneumatosis cystoides intestinalis(PCI).Int J Colorect Dis5:120-124,19908)佐々木聡,棟方正樹,高畑武功ほか.高濃度酸素療法が有効であった高齢者腸管嚢腫様気腫症の一例.市立三沢病院医誌15(1): 33-36,20079)桑田亜希,中光篤志,今村祐司,ほか.-27-