ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

2015鹿児島県臨床外科27巻

〔鹿臨外会誌27巻〕3.18Ⅲ下部消化管-25-Ⅲ下部消化管座長鹿児島大学大学院消化器・乳腺甲状腺外科学盛真一郎腹腔内遊離ガス像を認めたが保存的に治療しえた2症例独立行政法人国立病院機構指宿医療センター外科桑畑太作、吉留伸郎、益滿幸一郎はじめに一般に腹腔内遊離ガス像を呈する疾患は、そのほとんどが消化管穿孔によるものが多く、緊急手術の適応となることが多い。今回、遊離ガス像を認めたが、緊急手術を行わずに保存的に治療しえた2症例を報告する。図1右横隔膜下に遊離ガス像症例180歳女性、既往歴: 73歳で脳梗塞、65歳ごろ大腸腫瘍にて手術。現病歴:腹部全体の痛みが出現し、翌日、近医を受診し腹部レントゲン写真でniveau像を指摘され当院紹介受診。理学所見:右腹部圧痛あるも、筋性防御なし。検査所見:WBC6800/μ, Hb 13.8g/dl, CRP0.81, AST 29U/L, ALT 24U/L, BUN11.8mg/dl, Cr 0.63mg/dl, CK 125U/L, LDH235U/L、腹部単純レントゲン写真で右横隔膜下に遊離ガス像(図1)、腹部単純CTで腹腔内遊離ガス像と、回腸の壁内気腫を認めた。(図2)。理学所見と血液検査所見から、腸管嚢腫様気腫症を疑い、厳重に絶食管理とし、保存的加療を行った。症状は速やかに改善し、3病日目に再検したCTでは回腸の壁内気腫図2腹腔内遊離ガス像、回腸の腸管壁内気腫を認める図33病日目CT:回腸の腸管気腫は改善-25-